無能な上司と不能な部下の共依存

半分愚痴 entryです。

いくつか会社を見てきたけど、停滞している組織というのは上にたつものがダメである。管理職というものの位置づけを分かっていない。単に長くいるから偉いんだろ、というか。

そこまで極端じゃないにしても、組織の中で自分をどう位置づけていくかというものが分かっていない。管理職の癖に現場の仕事に関わってみたり。そうじゃなくて、管理職という地位でないとできないことがあって、それをやるのがお前の仕事だろ。

ここら辺を説明するのに「悪しき現場主義」という言葉を使ったんですが。

現場に仕事を任せすぎです。何のために階層構造になっているかも分からずに。現場が若いうちは仕事をこなせているかもしれないけど、改善もせずに同じことを繰り返していけば疲弊するんです。過労になるかもしれないし、単に業績が下がるかもしれない。

現場にいるワカモノたちは逆に、自己犠牲を逆に誇りにして戦っていきます。どんなに苦労しているんだぞと。「搾取される若者たち ―バイク便ライダーは見た! (集英社新書)」のような話になっているんじゃ。そういう人たちが万が一上になれても、「俺たちが昔したように」と自己犠牲を強いる。発破をかけるだけしか能力がないものになったり。

あと、もう一つダメなパターンとしては、上からのモチベーションをうまく下に伝えられない上司ってのがあります。上がちゃんといってくれないからわからないと、未消化のまま下に垂れ流しちゃったり。部下も自分の身には余る課題なので何もできず時間を浪費する。上司は、なにをやるのが正解かわかっていないので浪費している事実も気づかない。

要は以下の二つの層の間で奇妙な共依存があるのでは:

  • 発破をかけるしか能力のない上司
  • 自己犠牲に酔うだけの部下

それで一見、安定しているかに見える組織ができてしまう。よく分からずに現場がもがいていけるうちは組織もでかくなってしまう。

どちらが悪いといえば、そりゃ上司が悪い。部下は、上司が無能だと気づいてもやめるぐらいしかオプションがない。まあ、このオプションを選択しなかったのも軽い罪なのかもしれないけど。

でも、そういう時代でもなくなったんだろう。それでいろいろかわってるんだよねえ。うん。それなのに、そういうモデルをまだ使っている某社はやばいのかも。